四十肩・五十肩に悩んでいませんか?その痛み、ガマンしないで!
はじめに
四十肩・五十肩は、肩関節の周りに炎症が起こり、肩の痛みや腕の上げにくさなどの症状が現れる疾患で、正式には「肩関節周囲炎」と呼ばれます。
40代以降の世代に多く発症しますが、もっと若い世代でも症状が出ることがあります。
40代で症状が出れば四十肩、50代で症状が出れば五十肩と呼んでおり、それぞれに違いはありません。
今回のブログでは四十肩・五十肩の原因や仕組みを説明し、改善に効果的なカイロプラクティック、整体、鍼灸の3つのアプローチを詳しく解説します。
四十肩・五十肩の原因
四十肩、五十肩は、肩の端の関節にある「腱板」や「疎部」という、肩甲骨の弱い部分の組織などが炎症を引き起こすことで起こるといわれています。
ただ原因は一つでない場合も多く、実際のところはっきりしない場合もあります。
原因は年齢による組織の変化、過度な運動、逆に運動不足、どこかにぶつけてケガをした、肩と腕の関節に過剰な負担をかけるなどが考えられます。
日常動作では、肩に荷物をかけて吊り革を持ったり、お子さんがまだ小さくて日常的に抱っこをしたりといったケースなどで引き起こす場合もあります。
またデスクワークで座りっぱなしで、運動不足・筋肉量不足の人も潜在的になりやすいといえるでしょう。
四十肩・五十肩の症状
四十肩・五十肩は、主に腕を上げる動作や腕を外側にまわす動作がつらくなる症状です。
こんな時に症状が出ることが…
・電車で吊革を持つ
・背中のファスナーを上げる
・ズボンを履く
・ブラジャーのホックを留める
・洗濯物を干したり取り入れたりする
・シャンプーをする
など。
痛いだけでなく日常の簡単な動作が難しくなるため、QOL(人生の質)が低下することも四十肩・五十肩の特徴です。
四十肩・五十肩の症状の3段階
四十肩・五十肩の症状は3つの段階に分けられ、この過程を経て回復に向かいます。
急性期の症状
・肩に違和感を感じる・痛む
・肩周りの感覚が鈍くなる
・夜間、寝ていても痛みを感じる
など
慢性期の症状
・夜間や安静時には痛みが軽くなる
・急性期の痛みから動かさない時期が長引くことで、関節が硬くなる
・痛みは軽くなるが、肩を動かせる範囲が狭くなる
など
回復期の症状
肩の痛みが軽くなり、動かしやすくなる
当院での四十肩・五十肩への施術について
当院では患者さんの症状に合わせて、カイロプラクティック・整体・鍼灸などを複合的に組み合わせた施術を行っています。
主な施術の期待できる効果についてご説明します。
整体のアプローチ
まずは縮んだ筋肉をほぐします。
狭くなった腕と肩の間に隙間を作ることで、腕と肩をつなぐ関節が動く余地を作り出していきます。
カイロプラクティックのアプローチ
整体でのアプローチと通じることでもありますが、筋肉で抑え込まれている肩甲骨を動かし、肩の周囲の緊張をとっていきます。
頚椎から出ている神経系が肩周りを動かせているため、背中が丸まっていたら筋肉をほぐし、肩甲骨が動く状況を作っていきます。
鍼灸によるアプローチ
ツボへの刺激を通じて症状の改善をうながします。
鍼灸は肩周辺の血流を改善したり、痛みを引き起こす炎症を抑制したりといった効果が期待できます。
また、交感神経と副交感神経のバランスを整えることで筋肉の緊張を緩めます。
鍼灸は即効性が期待できる点が特長であり、特に急性期の強い痛みの緩和に役立ちます。
四十肩・五十肩のセルフケアと予防法
四十肩・五十肩の予防法としては日常的に無理のない範囲で、肩周りを動かすことです。
強引に動かさずに、肩の調子をみながらゆっくりと回すと予防につながります。
また、バンザイの格好で手を組んで伸びる動作もお勧め。
その際は背中の肩甲骨を、背骨を中心にして寄せるイメージをしてみましょう。
両手を後ろで組んで、下に引っ張るような動作も予防にお勧めです。
四十肩・五十肩と間違えやすい疾患
四十肩・五十肩の症状が長引く場合や、よくなってもぶり返す場合は肩の「腱板断裂」が疑われます。
その場合は一般の整形外科ではなく、肩の専門医に行ってみることをお勧めします。
また、心筋梗塞や狭心症などの循環器系の疾患、肺がんでも肩に痛みを感じることがあります。
心疾患は突然の痛み、肺がんは長びく痛みが特徴ですが、痛みが肩そのものの動きに関係なく生じている場合は、早めに内科等の医療機関に相談してみましょう。
上記問題がないことが確認されれば、四十五十肩の施術を迷いなく行えます。
当院では何度か施術しても改善が見られない場合、専門医をお勧めすることもあります。
まとめ
四十肩・五十肩は、四十歳・五十歳の年齢を問わず、多くの方が経験する可能性のある症状ですが、適切なケアを行うことで症状の軽減や早期の改善が期待できます。
当院の強みは、患者様の症状を見ながらさまざまな手法で症状にアプローチをする「複合施術」です。
カイロプラクティック、整体、鍼灸は、それぞれ違った特徴を持ちながらも、相互に補完し合う効果があります。
四十肩・五十肩は早めに専門家の元に行き、適切な施術を受けることで痛みの進行を食い止めることができます。
「ちょっとおかしいかな?」と思ったら、ぜひ一度ご相談ください。不便さから解放され、快適な生活を取り戻しましょう。
予約はコチラから👉